大人になってから草野球を始めるには

Contents
草野球をやりたくてもきっかけがない
大人になって久しぶりに野球がしたくなることはある。
草野球チームは元野球部OBが集まって作ることが多いから、昔の部活の仲間から誘われることもある。なので、野球経験者なら、自分から入ろうとしなくても参加を声かけられることもあるが未経験者だとなかなかないと思う。
草野球がしたくなった時に、アルバイト先や会社などに野球チームがあれば、そこに参加するのが一番簡単だ。自分の場合は、少年野球から中学校まで野球をやっていたので中学校時代の野球部の集まりと、大学時代のアルバイト先にたまたま野球チームがあったのでその二つのチームに参加できた。
もし、自分がそれらのつながりがなかったらどうしてただろうか。最近はインターネットで野球チームを探して参加することもできるけれども、ちょっとハードルが高い。
未経験者が草野球を始めたいと思ったら
まずは周りの友達や会社の同僚に聞いて見る
友達に草野球チームに参加してる人がいたらラッキーだ。参加しているチームがどんなチームかを聞いて見る。どんな人が参加しているかを聞いてみよう。まとめ役の存在がとても大きいので、試合前の連絡やメンバー確保をどんな感じでやっているかも聞いてみるといいと思う。草野球はチームによってレベルが全然違う。経験者が多く、勝ちにこだわるチームから未経験者のメンバーも多く野球を楽しみたいというチームまでさまざまだ。近くにいない場合は、仲の良かった野球部の友達がいれば、久しぶりに連絡を取って見ても良いかもしれない。
人数不足の時に誘ってもらうように声をかけておく
自分にも参加できるかもって思ったらいきなりメンバーに加入する前に、参加できる試合があれば誘ってもらうようにすると良いと思う。参加したいと思っても、すでに人数が多く試合に出る人が十分だったりすると歓迎されない場合もある。もし人数不足の時に助っ人として参加できたらどんな雰囲気なのかよくわかる。
インターネットで部員を募集している草野球チームを探す
自分の住んでいる地域で草野球メンバーを募集しているチームをインターネットで探すことはできる。全く知らないチームの方が、新鮮で気を使わずに気楽っていう人もいるだろう。そういう人にはネットが向いているかもしれない。
草野球チームを自分で作る
かなりハードルが高いが、草野球チームを自分で作ることもできる。どんなチームになるかはメンバー次第。自分のイメージする野球チームになるように声をかけていけば良い。大学のサークルなどで、自分が未経験でもまとめ役として草野球チームを始めた人もいる。
未経験の人が野球チームはいるのはとっても嬉しいこと
野球好きとしては、過去に野球をやっていなかった人が野球に参加するのはとても嬉しいこと。やり始めは誰でもうまくいかないけど、楽しんで続けていけるなら本当に素晴らしいと思う。たまに試合があることで、バッティングセンターに行っても、今までより楽しくなったり、近所の公園でキャッチボールする気になったりもするかもしれない。プロ野球観戦をしたら、今まで以上に、プロの凄さを感じられることもあると思う。未経験の人も、ライトな感じで野球ができる環境が増えたらなと思う。